スポンサーリンク

河とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

「大きな河」などのように使う「河」という言葉。

「河」は、訓読みで「かわ」と読みます。

「河」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「河」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

河の意味

「河」には次の意味があります。

雨などの自然の水が集まり、陸上のくぼみを傾斜に沿って流れ下る水路。河川。(出典:デジタル大辞泉)

「河」は、わかりやすく言うと「川」のことです。
「河」と「川」は厳密に使い分けられている訳ではありませんが、「河」は「大きなかわ」、「川」は「小さなかわ」を意味するという違いがあります。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・霧の中にの音が聞え、近づいて来る船の推進輪の高い響きが聞えてきた。
(出典:ロラン・ロマン『ジャン・クリストフ』)

・多くの小川で大きくなったのように、彼らの力は彼の力に交り合った。
(出典:ロラン・ロマン『ジャン・クリストフ』)

幅は相当のもので、馬が泳いで渡ることはできなかった。
(出典:ヴェルヌ/大久保和郎訳『グラント船長の子供たち(上) 地の果ての燈台』)

沿いの長い道路には、ただひとつの人影もなかった。
(出典:久生十蘭『墓地展望亭』)

・一方には音もなくどこか不思議な底の方から出て来るようながある。
(出典:森鴎外『鴉』)

スポンサーリンク

類語

川(かわ)
意味:雨などの自然の水が集まり、陸上のくぼみを傾斜に沿って流れ下る水路。(出典:デジタル大辞泉)

大河(たいが)
意味:大きな川。幅が広くて、水量も多い川。(出典:デジタル大辞泉)

小川(おがわ)
意味:細い流れの川。(出典:デジタル大辞泉)

せせらぎ(せせらぎ)
意味:浅瀬などの水の流れる音。また、その流れ。(出典:デジタル大辞泉)

大江(たいこう)
意味:大きな川。(出典:日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました