決裁
「決裁をいそぐ」などのように使う「決裁」という言葉。
「決裁」は、音読みで「けっさい」と読みます。
「決裁」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「決裁」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
決裁の意味
「決裁」には次の意味があります。
・権限を持っている者が部下の差し出した案の可否を決めること。裁決。(出典:精選版 日本国語大辞典)
「決裁」をわかりやすく言うと、出された案の良し悪しなどを偉い人がハッキリ決めるという意味になります。部下が考え出したものについて、権利や権限のある上司が判断するということです。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・どうか緊急マニュアル第34号の執行にご決裁をお願いいたします。
(出典:竜騎士07『ひぐらしのなく頃に 7 皆殺し編』)
・そこで内製化方針を打ち出している社長の決裁を得られるかどうか。
(出典:池井戸潤『下町ロケット』)
・先日、急ぎの案件だから早く決裁してほしいと割り込んできたのは彼だ。
(出典:池上永一『テンペスト1 若夏の巻』)
・あれがないと茶家独自で展開している様々な最重要事業の最終決裁もおりません。
(出典:雪乃紗衣『彩雲国物語 3 花は紫宮に咲く』)
・会議が始まる前に完成させておかないと意図的に決裁済みにされてしまう。
(出典:池上永一『テンペスト2 花風の巻』)
類語
・裁量(さいりょう)
意味:その人の考えによって判断し、処理すること。(出典:デジタル大辞泉)
・裁断(さいだん)
意味:理非、善悪を区別し定めること。どちらかに判断してきめること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・評定(ひょうてい)
意味:一定の基準に従って価値・価格・等級などを決めること。(出典:デジタル大辞泉)
・評決(ひょうけつ)
意味:評議して決定すること。議決。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・判定(はんてい)
意味:(出典:)