スポンサーリンク

気の毒とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

気の毒

「気の毒な人々」などのように使う「気の毒」という言葉。

「気の毒」は、音読みで「きのどく」と読みます。

「気の毒」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「気の毒」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

気の毒の意味

「気の毒」には次の意味があります。

他人の不幸や苦痛などに同情して心を痛めること。(出典:デジタル大辞泉)

「気の毒」をわかりやすく言うと「可哀想に思うこと」という意味です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

気の毒だが、お前もその時には子供と一緒に死ぬる覚悟をきめるんだね。
(出典:太宰治『たずねびと』)

・まったくとんだ人を連れて来て、みんなにも気の毒なことをしてしまった。
(出典:岡本綺堂『勘平の死』)

・まだ帰らないというお広の返事をきいて、若い者も気の毒そうに云った。
(出典:岡本綺堂『半七捕物帳』)

・しかし、気の毒なのは出て行った兵馬よりも、残されたお松であります。
(出典:中里介山『大菩薩峠』)

・少年は気の毒に思って、坂を上るときに、その車の後を押してやりました。
(出典:小川未明『石をのせた車』)

スポンサーリンク

類語

同情(どうじょう)
意味:他人の身の上になって、その感情をともにすること。(出典:デジタル大辞泉)

可哀想(かわいそう)
意味:同情の気持ちが起こるさま。ふびんに思えるさま。(出典:デジタル大辞泉)

不遇(ふぐう)
意味:才能を持ちながらもめぐりあわせが悪くて世間に認められないこと。(出典:デジタル大辞泉)

悲惨(ひさん)
意味:見聞きに耐えられないほどいたましいこと。(出典:デジタル大辞泉)

見るに忍びない(みるにしのびない)
意味:あまりにも気の毒であったり、ひどい状態であったりして、見ているのが非常につらい。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました