スポンサーリンク

干支とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

干支

「父親と干支が同じだ。」などのように使う「干支」という言葉。

「干支」は、音読みで「えと」と読みます。

「干支」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「干支」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

干支の意味

「干支」には次の意味があります。

十干十二支のこと。〈えと〉ともいう。暦年,暦日等を数える方法で,古く中国の殷(いん)代に起源をもつ。(出典:百科事典マイペディア)

年・月・日・時刻・方位などを表すもので、占いにも使われます。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・明日、神の元に早く出てきたものから順に干支に加えてやるとな。
(出典:万城目学『鹿男あをによし』)

・生まれた年・月・日・時をそれぞれ干支《え と》に配して見るうらない。
(出典:施耐庵/駒田信二訳『水滸伝(七)』)

・しかしまあ折角だから、その干支にちなんだところを何か話す事にしようか。
(出典:岡本綺堂『虎』)

・モダーンな日記帳にはその年の干支など省略してあるのもあるくらいである。
(出典:寺田寅彦『自由画稿』)

・古事記や書紀の昔から、干支というものが年代をはかる標準になっていた。
(出典:坂口安吾『ヒノエウマの話』)

スポンサーリンク

類語

風水ふうすい
意味:大地の気の流れを読み、そこに暮らす一家一族を繁栄させるための方法。(出典:占い用語集)

本命ほんめい
意味:生まれた年の干支(えと)をいう。(出典:日本大百科全書(ニッポニカ))

庚申こうしん
意味:もとは道教の守庚申より出た庚申 (かのえさる) の年または日の禁忌行事を伴う信仰。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

甲子こうし
意味:干支(えと)の一。(出典:デジタル大辞泉)

時刻じこく
意味:時の流れにおけるある一定の瞬間をいう。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

タイトルとURLをコピーしました