スポンサーリンク

棚に上げるとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

棚に上げる

「自分のことは棚に上げる」などのように使う「棚に上げる」という言葉。

「棚に上げる」は、訓読みで「たなにあげる」と読みます。

「棚に上げる」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「棚に上げる」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

棚に上げるの意味

「棚に上げる」には次の意味があります。

知らん顔をして問題にしない。不都合なことには触れずにおく。(出典:デジタル大辞泉)

「棚に上げる」は「棚の上のほうに物をしまっておく」が語源です。
上に物を置くと下からは見えません。
そこから、「自分に都合の悪いことには触れない」という意味の慣用句になりました。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・自分のことは棚に上げて、そんなことを考える男など、いるはずがない。
(出典:乃南アサ『ヴァンサンカンまでに』)

・たいてい、そういうことを言う人は、自分のことを棚に上げているのだ。
(出典:森瑤子『終りの美学』)

・ぼくも人のことは言えないが、この際自分のことは棚に上げていた。
(出典:曽根圭介『鼻』)

・ 私は自分の悪い事はすっかり棚に上げ、父をも母をも弟をも恨んでいました。 
(出典:大倉燁子『鉄の処女』)

・三十歳を過ぎた大の男が下戸なのを棚に上げて、何えばっていやがるんだ。
(出典:角田光代『太陽と毒ぐも』)

スポンサーリンク

類語

口を拭う(くちをぬぐう)
意味:何か悪いことをしていながら素知らぬふりをする。また、知っていながら知らないふりをする。(出典:デジタル大辞泉)

ペンディング
意味:未解決の状態にとどまること。保留すること。(出典:デジタル大辞泉)

目もくれない(めもくれない)
意味:少しの関心も示さない。見向きもしない。(出典:デジタル大辞泉)

反故にする(ほごにする)
意味:ないものとする。役に立たないものにする。(出典:デジタル大辞泉)

打っちゃる(うっちゃる)
意味:そのままにしておく。ほうっておく。ほったらかす。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました