スポンサーリンク

枝葉末節とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

枝葉末節

「枝葉末節の問題」などのように使う「枝葉末節」という言葉。

「枝葉末節」は、音読みで「しようまっせつ」と読みます。

「枝葉末節」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「枝葉末節」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

枝葉末節の意味

「枝葉末節」には次の意味があります。

主要でない部分。細かい部分。(出典:大辞林 第三版)

「枝葉」は「枝と葉」という意味から転じて「主要でないもの」、「末節」は「ものごとの本質ではない部分」を意味する二字熟語です。
「枝葉末節」をわかりやすくいうと、「重要ではない本質から外れたこと」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・ 善行の下でなら、枝葉末節は無視して堂々と論を展開するのが最良だ。
(出典:榊涼介『ガンパレード・マーチ 13 山口防衛戦2』)

・しかしこういったことはみな、事の本質とはかけ離れた枝葉末節だという気がした。
(出典:フィッツジェラルド/佐藤亮一訳『華麗なるギャツビー』)

・ 否、むしろ取るに足りない枝葉末節とされてきたかもしれない。
(出典:張競『恋の中国文明史』)

・僕は自分が枝葉末節のことばかりに頭をつかっていて、肝心なことを何も考えていないような気になったりした。
(出典:李成『砧をうつ女』)

・いや、時に枝葉末節のことを解説しているけれども、誰も心を教えないから、単にその場限りのこと。
(出典:野坂昭如『錬姦作法』)

スポンサーリンク

類語

瑣末さまつ
意味:重要でない、ほんのちょっとしたことであるさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

些細ささい
意味:あまり重要ではないさま。取るに足らないさま。(出典:デジタル大辞泉)

重箱の隅をほじくるじゅうばこのすみをほじくる
意味:細かいことまで取り上げて、うるさく言うことにたとえていう。(出典:大辞林 第三版)

小事しょうじ
意味:取るにたりない事柄。ささいな事柄。(出典:デジタル大辞泉)

枝葉えだは
意味:本筋や中心から離れた重要でない部分。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました