スポンサーリンク

条理とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

条理

「条理をわきまえる」などのように使う「条理」という言葉。

「条理」は、音読みで「じょうり」と読みます。

「条理」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「条理」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

条理の意味

「条理」には次の意味があります。

物事の筋道。道理。(出典:デジタル大辞泉)

「条理」という言葉をわかりやすく言うと、「理にかなった」・「まともな」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・そう考えた時、俺の中に非条理な、だが妙に説得力のある考えが浮かんだ。
(出典:海堂尊『チーム・バチスタの栄光(下)』)

・この社会にあっては条理にあわないことを、ないようにしてゆくこと。
(出典:宮本百合子『愛』)

・だからそうはせずに、なんとか条理の支配する世界にすることは出来ないものか。
(出典:片岡義男『日本語の外へ(下)』)

・ゆっくりと条理をたてて事件の解決をすすめていくとしましょう。
(出典:クリスティ/松本恵子訳『アクロイド殺人事件』)

・妻の言うことがあまり理屈に合っているので条理にせめられている気持がした。
(出典:平林たい子『うつむく女』)

類語

論理的(ろんりてき)
意味:論理にかなっているさま。きちんと筋道を立てて考えるさま。(出典:デジタル大辞泉)

理路整然(りろせいぜん)
意味:物事が道理にきちんとあてはまっているさま。話などの筋道が整っているさま。(出典:デジタル大辞泉)

ロジカル
意味:論理的であるさま。(出典:デジタル大辞泉)

論理(ろんり)
意味:考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。(出典:デジタル大辞泉)

筋道(すじみち)
意味:物事がそうなっているわけ。事の条理。道理。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました