スポンサーリンク

杞憂とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

杞憂

「杞憂に終わる」などのように使う「杞憂」という言葉。

「杞憂」は、音読みで「きゆう」と読みます。

「杞憂」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「杞憂」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

杞憂の意味

「杞憂」には次の意味があります。

あれこれと無用な心配をすること。杞人のうれい。(出典:大辞林 第三版)

「杞憂」をわかりやすく言うと「心配の必要がないことを心配してしまうこと」という意味になります。
中国古代、「杞」という国の人が天が落ちてくると心配になり、寝ることも食べることも手につかなくなってしまった、という故事から生まれた言葉です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・ひょっとして女性客が来なくなるのではないかと心配したが、それは杞憂だった。
(出典:西村京太郎『浅草偏奇館の殺人』)

・そういう心配もあったが杞憂に終わった。
(出典:入間人間『電波女と青春男 第07巻』)

・実際、単に杞憂にすぎないというほど少数では決してなかった。
(出典:デフォー/佐山栄太郎訳『ロビンソン・クルーソー』)

・そしてその翌日、彼らはそれが杞憂でなかったことを思い知らされるのである。
(出典:竹本健治『匣の中の失楽』)

杞憂であってくれたらいいと、ひそかに念じていたのです。
(出典:太宰治『新ハムレット』)

スポンサーリンク

類語

取り越し苦労とりこしぐろう
意味:確実に起きるかどうかわからないことを、あれこれと悪い方に想像して心配すること。(出典:大辞林 第三版)

強迫観念きょうはくかんねん
意味: いくら打ち消そうとしても、その意思に逆らって心中につきまとう不安な気持。 (出典:精選版 日本国語大辞典)

懸念するけねんする
意味:気になって心から離れないこと。(出典:大辞林 第三版)

憂愁ゆうしゅう
意味:悲しんで心を痛めること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

寒心するかんしんする
意味:恐れや不安の念で、ぞっとすること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました