未亡人
「若い未亡人」などのように使う「未亡人」という言葉。
「未亡人」は、音読みで「みぼうじん」と読みます。
「未亡人」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「未亡人」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
未亡人の意味
「未亡人」には次の意味があります。
・夫に死別した女性。(出典:デジタル大辞泉)
一生を誓って連れ添った相手が亡くなってしまった女性のことを言います。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・その夫人が今は未亡人となって広い邸でひとりぐらしの日を送っている。
(出典:半村良『石の血脈』)
・しかし未亡人なら母の姉か妹か知らないけれども伯母おばさんに違いはない。
(出典:山本禾太郎『抱茗荷の説』)
・出てきたのはふたりの娘の姉かと思われるほど若い未亡人であった。
(出典:カザノヴァ/田辺貞之助訳『カザノヴァ回想録 第一巻』)
・まア言ってみれば、その時以来、私の生涯は未亡人みたいなものですわ。
(出典:上林暁/坪内祐三編『禁酒宣言 ―上林暁・酒場小説集』)
・夫が死ぬたびに、悲しみにうちひしがれた未亡人の役を演じてみせた。
(出典:クリスティ/各務三郎,静波尋訳『「ポワロ参上!」6』)
類語
・孀婦(そうふ)
意味:夫と死別し、再婚していない女性。
(出典:デジタル大辞泉)
・寡婦(かふ)
意味:夫に死に別れて再婚しないでいる女性。
(出典:デジタル大辞泉)
・独身(どくしん)
意味:配偶者のないこと。また、その人。
(出典:精選版 日本国語大辞典)
・シングル(しんぐる)
意味:独身であること。
(出典:デジタル大辞泉)
・人妻(ひとづま)
意味: 他人の妻。また、夫のある女性。
(出典:精選版 日本国語大辞典)