暴力
「暴力を振るう」などのように使う「暴力」という言葉。
「暴力」は、音読みで「ぼうりょく」と読みます。
「暴力」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「暴力」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
暴力の意味
「暴力」には次の二つの意味があります。
1 乱暴な力・行為。不当に使う腕力。
2 合法性や正当性を欠いた物理的な強制力。(出典:デジタル大辞泉)
それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。
暴力の意味①「乱暴な力・行為。不当に使う腕力。」
「暴力」の一つ目の意味は「乱暴な力・行為。不当に使う腕力。」です。
「暴力を振るう」などがこれにあたり、主にこちらの意味で使用されます。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・暴力の味が彼を興奮させ、これから起こることに興味をそそらせていた。
(出典:ジョン・ヴァーリイ『バービーはなぜ殺される』)
・僕は、実をいうと、子供のころから暴力によって僕の意志を貫いて来た。
(出典:下村湖人『次郎物語』)
・届いてからちょっと読んでみたんだけど、やっぱり暴力描写が多いんだ。
(出典:三上延『ビブリア古書堂の事件手帖 2 〜栞子さんと謎めく日常〜』)
・彼の懐ふところの妻を妻と呼び、彼女を無法な暴力から守るための権利なのです。
(出典:ストウ/山屋三郎,大久保博訳『アンクル・トムズ・ケビン(下)』)
類語
・狂暴(きょうぼう)
意味:常識はずれな乱暴をすること。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・野蛮(やばん)
意味:無教養・無作法で荒っぽいこと。粗暴なこと。また、その人やそのさま。粗野。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・乱暴(らんぼう)
意味:荒々しい行ないをすること。暴力をふるったりして荒々しく振舞うこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・暴れ者(あばれもの)
意味:乱暴な行動をする人。(出典:デジタル大辞泉)
暴力の意味②「合法性や正当性を欠いた物理的な強制力。」
「暴力」の二つ目の意味は「合法性や正当性を欠いた物理的な強制力。」です。
「政府の暴力」などのように物理的な攻撃とは違う意味で使用されることもあります。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・その意味で近代という時代は暴力が突出するのに好適な環境を提供した。
(出典:今村仁司『増補 現代思想のキイ・ワード』)
・何の証拠もないのに、暴力警官は自分をパトカーに乗せようとしたこと。
(出典:佐竹一彦『ショカツ』)
・人間がこの世に存在することそれ自体が、暴力をこうむる存在なのである。
(出典:今村仁司『増補 現代思想のキイ・ワード』)
類語
・猛威(もうい)
意味:はげしい勢い。猛烈な威勢。(出典:デジタル大辞泉)
・粗略(そりゃく)
意味:物事の扱い方などが丁寧でないこと。また、そのさま。ぞんざい。(出典:デジタル大辞泉)
・暴威(ぼうい)
意味:荒々しい勢い。乱暴な威勢。(出典:デジタル大辞泉)
・残酷(ざんこく)
意味:無慈悲でむごたらしいこと。まともに見ていられないようなひどいやり方のさま。(出典:デジタル大辞泉)