暦
「太陽暦」などのように使う「暦」という言葉。
「暦」は、音読みで「れき」、訓読みで「こよみ」と読みます。
「暦」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「暦」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
暦の意味
「暦」には次の意味があります。
・巡ってくる日・月・季節をしるしたもの。こよみ。カレンダー。(出典:デジタル大辞泉)
1日を単位として長い時間を日、週、月、年によって数えるシステムそのものを指すこともありますが、上記のようにそれを記したカレンダーなどを指すこともあります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・暦の上ではとうに終わった夏ではあるが、私の中で夏はまだ続いていたのだ。
(出典:京極夏彦『魍魎の匣』)
・もっとも今の暦で言うんなら四月の末か五月のかかりってことになる。
(出典:浅田次郎『壬生義士伝 下』)
・天保十二年の暦ももう終りに近づいた十二月はじめの陰った日であった。
(出典:岡本綺堂『半七捕物帳』)
・しかし、こうしたローマの暦によっても正確な一年の暦はできなかった。
(出典:加藤秀俊『一年諸事雑記帳(下) 7月~12月』)
・暦では、 もう一時間も前に東の空を飾っていなくてはならんのだから。
(出典:シェイクスピア/大山俊一訳『リチャード3世』)
類語
・カレンダー
意味:暦(こよみ)。(出典:デジタル大辞泉)
・七曜表(しちようひょう)
意味:一週間の一日一日が何曜にあたるかを表であらわした暦。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・日読み(ひよみ)
意味:暦。(出典:デジタル大辞泉)
・太陽暦(たいようれき)
意味:地球が太陽のまわりを一回転する時間を一年とする暦のたて方。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・太陰暦(たいいんれき)
意味:月の満ち欠けの周期である1朔望月(さくぼうげつ)を基にして組み立て,季節と月日との調節を考えない暦。(出典:世界大百科事典 第2版)