スポンサーリンク

春分とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

春分

「春分の日」などのように使う「春分」という言葉。

「春分」は、音読みで「しゅんぶん」と読みます。

「春分」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「春分」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

春分の意味

「春分」には次の意味があります。

太陽が黄経0度の春分点を通過する時刻。ふつうはその日をいう。二十四節気の一つ。春の彼岸の中日で新暦の三月二一日頃にあたり、昼夜はほぼ同時間。(出典:日本国語大辞典)

春分は3月21日頃、昼と夜の長さが同じになる日を指します。
これは冬眠をしていた生物が動き初め、人の生活にも新しい希望と活力がもたらされる時期とされています。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・三月二十五日は、当然ながら正確にいえば春分と一致するわけではない。
(出典:福井憲彦『時間と習俗の社会史 ―生きられたフランス近代へ』)

・その日はちょうど三月二十日であったから、明日は春分にあたるわけである。
(出典:ヴェルヌ/村上啓夫訳『海底二万リーグ(下)』)

春分以後六〇日間の昼の時間に行なわれることになっている。
(出典:谷甲州『惑星CB-8越冬隊』)

・昼と夜の長さの等しい春分と秋分の時期になる。
(出典:荻原規子『西の善き魔女外伝1 金の糸紡げば』)

・北西にあって恭国きょうこくに接するものが令乾門れいけんもん、開くのは春分、ただ一日。
(出典:小野不由美『十二国記 8 図南の翼 小野不由美』)

スポンサーリンク

類語

春分の日(しゅんぶんのひ)
意味:国民の祝日の一つ。春分に当たり,自然をたたえ,生物をいつくしむ趣旨で定められている。(出典:百科事典マイペディア)

彼岸(ひがん)
意味:春分,秋分の日を中央にはさむ7日間。(出典:百科事典マイペディア)

立春(りっしゅん)
意味:現行暦の2月4,5日。冬至と春分のちょうど中間。節分の翌日。(出典:百科事典マイペディア)

立夏(りっか)
意味:春分と夏至(げし)のちょうど中間。旧暦では夏の始まり。(出典:百科事典マイペディア)

秋分(しゅうぶん)
意味:9月23日ごろで,太陽は真東から出て真西に入り,理論上昼夜の長さが等しい。(出典:百科事典マイペディア)

タイトルとURLをコピーしました