拉麵
「拉麵屋のスープを再現する」などのように使う「拉麵」という言葉。
「拉麵」は「らーめん」と読みます。
「拉麵」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「拉麵」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
拉麵の意味
「拉麵」には次の意味があります。
・ゆでた中華麺をスープに入れた料理。中国料理の麺料理に起源を持つが、日本で独自の発展を遂げた。麺は太さや縮れ加減、加水率などによりさまざまなタイプのものがある。(出典:和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典)
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・一杯の拉麺が文字どおり人を救うこともあるのだという平凡な事実。
(出典:石田衣良『池袋ウエストゲートパーク 第4巻 電子の星』)
・こうと知っていれば社を出る前に拉麺でも喰っておくのだった。
(出典:鮎川哲也『朱の絶筆』)
・続いて出てきた竜児の頼んだぬるめの麺は、単に普通の拉麺だった。
(出典:竹宮ゆゆこ『とらドラ! 第5巻』)
・行列に参加することなく、この店の拉麺を食べることは不可能である。
(出典:東海林さだお『キャベツの丸かじり』)
・そのため春海も一度ならず〝拉麺〟なる脂っこい珍妙な麺食品や、〝餃子〟なる腥い腐肉の塊としか思えぬしろものを食わされた。
(出典:冲方丁『天地明察』)
類語
・油そば(あぶらそば)
意味:スープのないラーメンの一種。しょうゆを主とした濃いたれと油がどんぶりの底に少量入っており、好みでラー油・酢などの調味料を混ぜ、ゆでた麺に絡めて食べるもの。(出典:世界の料理がわかる辞典)
・豚骨ラーメン(とんこつらーめん)
意味:豚骨でとっただし汁をスープに用いたラーメン。(出典:世界の料理がわかる辞典)
・中華そば(ちゅうかそば)
意味:中国料理のなかで軽食に属する点心(てんしん)の一つ。(出典:日本大百科全書)
・つけ麺(つけめん)
意味:ラーメンの一種で、ゆでた麺を水でしめ、別の器につけだれを用意してこれにつけながら食べるもの。(出典:世界の料理がわかる辞典)
・即席麵(そくせきめん)
意味:数分のゆで時間で、または熱湯をかけて数分おくだけで食べられるように加工した麺類。(出典:デジタル大辞泉)