スポンサーリンク

手懐けるとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

手懐ける

「野良犬を手懐ける」などのように使う「手懐ける」という言葉。

「手懐ける」は、訓読みで「てなずける」と読みます。

「手懐ける」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「手懐ける」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

手懐けるの意味

「手懐ける」には次の二つの意味があります。

1 動物などを、なつくようにする。
2 面倒をよくみるなどして、味方に引き入れる。(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

手懐けるの意味①「動物などを、なつくようにする。」

「手懐ける」の一つ目の意味は「動物などを、なつくようにする。」です。

この意味では、人間以外の生き物に対して使われます。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・本人は、暴れ馬を手懐けているようだと、気にはしていない。
(出典:ろくごまるに『封仙娘娘追宝録6 憎みきれない好敵手』)

・あのような獰猛な怪物を手懐けてしまうとはなあ。
(出典:久美沙織『ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 第1巻』)

・乏しい食事を残して手懐けた鼠を下男が皆叩き殺した。
(出典:ベニー松山『風よ。龍に届いているか(下)』)

・誰かが手懐けて、首輪を外して連れ去ったとでも考える他に、説明のしようがなさそうでした。
(出典:佐藤ケイ『夜の犬 barghests march』)

スポンサーリンク

類語

飼い慣らす(かいならす)
意味:動物にえさを与えたりして、なつかせる。(出典:デジタル大辞泉)

懐(なつけ)
意味:なつかせること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

御する(ぎょする)
意味:馬や馬車を巧みに扱う。(出典:デジタル大辞泉)

懐柔(かいじゅう)
意味:うまく扱って、自分の思う通りに従わせること。(出典:デジタル大辞泉)

手懐けるの意味②「面倒をよくみるなどして、味方に引き入れる。」

「手懐ける」の二つ目の意味は「面倒をよくみるなどして、味方に引き入れる。」です。

この意味では人物に対して使われる場合が多いです。
ビジネスシーンでの「部下を手懐ける」であれば、自分の意のままに動かせるように部下の面倒をみたり、世話をやいたりすることを言います。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・きみには、そこまで、りすかを手懐けているという認識があるわけだ。
(出典:西尾維新『新本格魔法少女りすか 1』)

・ところがその公爵は偽者の国王に手懐けられ、骨抜きにされているという。
(出典:茅田砂胡『デルフィニア戦記 第6巻 「獅子の胎動」』)

・チチコフは代弁人として、先ず予めその筋の役人を巧く手懐けた。
(出典:平井肇『死せる魂』)

・何か情報があるなら手懐けてある楠木刑事あたりから、こっそり耳打ちがされている。
(出典:樋口有介『ピース』)

スポンサーリンク

類語

手玉に取る(てだまにとる)
意味:手玉をもてあそぶように、人を思いどおりにあやつる。(出典:デジタル大辞泉)

懐柔(かいじゅう)
意味:うまく扱って、自分の思う通りに従わせること。(出典:デジタル大辞泉)

操る(あやつる)
意味:意のままに人を動かす。(出典:デジタル大辞泉)

籠絡(ろうらく)
意味:巧みに手なずけて、自分の思いどおりに操ること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました