スポンサーリンク

戦争とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説 

スポンサーリンク

戦争

「受験戦争」などのように使う「戦争」という言葉。

「戦争」は、音読みで「せんそう」と読みます。

「戦争」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「戦争」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

戦争の意味

「戦争」には次の二つの意味があります。

1 軍隊と軍隊とが兵器を用いて争うこと。特に、国家が他国に対し、自己の目的を達するために武力を行使する闘争状態。
2 激しい争いや競争。(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

戦争の意味①「軍隊と軍隊とが兵器を用いて争うこと」

「戦争」の一つ目の意味は「軍隊と軍隊とが兵器を用いて争うこと」です。

特に、国家間での武力を用いて戦うことを意味します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・天皇が彼らにとって至上のものになったのは、むしろ戦争以来のことだ。
(出典:坂口安吾『安吾人生案内』)

戦争だろうと地震だろうと、なんでも利用できるものは利用することさ。
(出典:坂口安吾『安吾の新日本地理』)

・軍事的にも最も決勝戦争の困難なのは太平洋を挟んだ両集団であります。
(出典:石原莞爾『最終戦争論』)

・この十カ年間の大王の努力は戦争研究者の特に注目すべきところである。
(出典:石原莞爾『戦争史大観』)

スポンサーリンク

類語

有事(ゆうじ)
意味:戦争や事変など、非常の事態が起こること。(出典:デジタル大辞泉)

戦時(せんじ)
意味:戦争をしている時期。(出典:デジタル大辞泉)

戦(いくさ)
意味:「戦い」「戦争」のやや古風な言い方。(出典:デジタル大辞泉)

合戦(かっせん)
意味:敵味方が出あって戦うこと。戦い。(出典:デジタル大辞泉)

戦争の意味②「激しい争いや競争」

「戦争」の二つ目の意味は「激しい争いや競争」です。

比喩的に、武力衝突以外について使います。
「受験戦争」などの場合はこの意味です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・ぼくが受験戦争に巻き込まれて学校に入ったのも、そういう意味がある。
(出典:尾崎豊『堕天使達のレクイエム』)

・交通戦争に対しておこなった程度のことしかできないというわけである。
(出典:星新一『きまぐれ暦』)

・本物の戦争と交通戦争とはちがうのだ、との弁解もあろうが、どんなものだろうか。
(出典:星新一『きまぐれ暦』)

・受験戦争という言葉が生まれたのもそうした背景があったからです。
(出典:岩月謙司『女は男のどこを見ているか』)

スポンサーリンク

類語

競争(きょうそう)
意味:互いに同じ目的に向かって勝敗・優劣をきそい合うこと。(出典:デジタル大辞泉)

闘争(とうそう)
意味:相手に勝とうとして争うこと。争闘。(出典:デジタル大辞泉)

ゲバルト
意味:主に学生運動で、暴力的手段をもってする闘争。(出典:デジタル大辞泉)

抗争(こうそう)
意味:互いに張り合い、争うこと。(出典:デジタル大辞泉)

争う(あらそう)
意味:相手にまさろうとして、また、何かを得ようとして張り合う。競争する。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました