スポンサーリンク

感慨とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

感慨

「感慨深い」などのように使う「感慨」という言葉。

「感慨」は、音読みで「かんがい」と読みます。

「感慨」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「感慨」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

感慨の意味

「感慨」には次の意味があります。

心に深く感じて、しみじみとした気持ちになること。また、その気持ち。(出典:デジタル大辞泉)

「感慨」をわかりやすくいうと、何かにたいして心の奥底から感じることという意味になります。
じんわりと心の深くから染み出てくるような気持ちのことです。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・一仕事を終えた教師たちには、感慨のほか、やれやれといった色も見える。
(出典:東野圭吾『秘密』)

・現在のルイズの年齢と同じ巻ということで、なんとなく感慨があります。
(出典:ヤマグチノボル『ゼロの使い魔 第17巻 黎明の修道女』)

・その時は、自分が生きていたと言うことだけの大きい感慨でいっぱいだった。
(出典:井上靖『あすなろ物語』)

・時間というのは、これほどまでに速く過ぎていくのかと感慨に打たれた。
(出典:冲方丁『光圀伝』)

・三人の表情に特別の感慨の浮かんだようすはなかった。
(出典:山田風太郎『くノ一紅騎兵』)

スポンサーリンク

類語

感情かんじょう
意味:物事に感じて起こる心のはたらき。特に、深く心にしみて感嘆する趣、しみじみとした感動の気持などをいう。心の高まり。感興。かんじょう。(出典:精選版 日本国語大辞典)

情緒じょうちょ
意味:事に触れて起こるさまざまの微妙な感情。また、その感情を起こさせる特殊な雰囲気。(出典:デジタル大辞泉)

情動じょうどう
意味:一般的に感情をさす。(出典:精選版 日本国語大辞典)

感銘かんめい
意味:忘れられないほど深く感じること。心に深く刻みつけて忘れないこと。(出典:デジタル大辞泉)

エモい
意味:俗に、感動的である。強く心に訴える。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました