悦楽
「悦楽をたっぷりと味わう」などのように使う「悦楽」という言葉。
「悦楽」は、音読みで「えつらく」と読みます。
「悦楽」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「悦楽」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
悦楽の意味
「悦楽」には次の意味があります。
・喜びを得て楽しむこと。喜び満足すること。(出典:デジタル大辞泉)
「悦楽」をわかりやすく言うと「喜び、楽しむこと」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・悦楽だけは共有して、その結果については男は責任を取りたがらない。
(出典:森村誠一『ファミリー』)
・ぼくの体の中のあらゆるものが、まっしぐらに悦楽に向かって進んでいた。
(出典:アポリネール/須賀慣訳『若きドンジュアンの冒険』)
・魂と魂と相触れてさやかなる囁きを交すとき人生の最高の悦楽がある。
(出典:倉田百三『愛と認識との出発』)
・そういうものとはちがう次元の、精神的な悦楽とでも言いましょうか。
(出典:浅田次郎『姫椿』)
・あまりの静かな悦楽に気が遠くなっていきそうになる。
(出典:小池真理子『虚無のオペラ』)
類語
・快楽(かいらく)
意味:心地よく楽しいこと。官能的な欲望の満足によって生じる、快い感情。けらく。(出典:デジタル大辞泉)
・享楽(きょうらく)
意味:楽しみを味わうこと。思いのままに快楽にふけること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・謳歌(おうか)
意味:恵まれた幸せを、みんなで大いに楽しみ喜び合うこと。(出典:デジタル大辞泉)
・満悦(まんえつ)
意味:満足して喜ぶこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・祝賀(しゅくが)
意味:めでたいこととして喜び祝うこと。(出典:デジタル大辞泉)