スポンサーリンク

忌み嫌うとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

忌み嫌う

「非常識な人間を忌み嫌う」などのように使う「忌み嫌う」という言葉。

「忌み嫌う」は、訓読みで「いみきらう」と読みます。

「忌み嫌う」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「忌み嫌う」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

忌み嫌うの意味

「忌み嫌う」には次の意味があります。

・嫌って避ける。ひどくいやがる。(出典:デジタル大辞泉)

「非常識な人間を忌み嫌う」は「非常識な人間を嫌って避ける」という意味です。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・それともただ動物に似ているように思えて、忌み嫌ったのであろうか?
(出典:阿刀田高『江戸禁断らいぶらりい』)

・蛇蠍の如くに忌み嫌っていた江部が殺されたのが気色よかったのである。
(出典:町田康『パンク侍、斬られて候』)

・かつて、実の父親にすら忌み嫌われた肉体に、最初に触れたのは彼だった。
(出典:山藍紫姫子『アレキサンドライト』)

・彼の胸の底には彼女を忌み嫌う心が我知らず常にどこかに働らいていた。
(出典:夏目漱石『道草』)

・いかさま師として忌み嫌われているうちに、伊八の姿は江戸から消えた。
(出典:藤沢周平『暁のひかり』)

類語

・嫌悪(けんお)
意味:憎みきらうこと。強い不快感を持つこと。(出典:デジタル大辞泉)

・憎悪(ぞうお)
意味:ひどくにくむこと。にくみ嫌うこと。(出典:デジタル大辞泉)

・敵視(てきし)
意味:相手を敵として見ること。敵とみなして憎むこと。(出典:デジタル大辞泉)

・眉を顰める(まゆをひそめる)

意味:心配なことがあったり、また、他人の嫌な行為に不快を感じて顔をしかめる。眉根を寄せる。(出典:デジタル大辞泉)

・反吐が出る(へどがでる)
意味:一度飲みくだしたものをはきもどす。また、比喩的に、不愉快になる。嫌悪を感じるの意に用いる。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました