形成
「人格を形成する」などのように使う「形成」という言葉。
「形成」は、音読みで「けいせい」と読みます。
「形成」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
形成の意味
「形成」には次の意味があります。
・一つのまとまったものに作り上げること。形づくること。(出典:デジタル大辞泉)
「形成」をわかりやすく言うと「ひとつの整った形に作り上げること」という意味になります。
「形成」は、物理的に作ることだけでなく、人間や社会などを形作ることも意味します。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・一つは土星ぐらいの大きさの惑星を形成し、なおも大きさを増していた。
(出典:ニーヴン,パーネル『悪魔のハンマー〔上〕』)
・国民はみずからの感覚において考え独自の意志を形成する訓練を放棄した。
(出典:五味川純平『御前会議』)
・それが当時の学生の人間形成に大きく役立っていたことは確かである。
(出典:中川靖造『創造の人生 井深大』)
・自然の技術といふとき、自然そのものが形成的であるのでなければならぬ。
(出典:三木清『論理と直観』)
・希望は生命の形成力であり、我々の存在は希望によって完成に達する。
(出典:三木清『人生論ノート』)
類語
・組成(そせい)
意味:いくつかの要素、成分から組み立てること。また、その組立(出典:精選版 日本国語大辞典)
・発生(はっせい)
意味: はえ出ること。うまれ出ること。また、物事の起こること。生じること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・編成(へんせい)
意味:編んでつくること。個々のものを集めて、まとまった形をつくること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・構成(こうせい)
意味:組織、形、理論などを組み立てること。また、組みたてたもの。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・発生(はっせい)
意味:はえ出ること。うまれ出ること。また、物事の起こること。(出典:精選版 日本国語大辞典)