幾何学
「幾何学模様」などのように使う「幾何学」という言葉。
「幾何学」は、音読みで「きかがく」と読みます。
「幾何学」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「幾何学」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
幾何学の意味
「幾何学」には次の意味があります。
・図形や空間の性質を研究する数学の一部門。(出典:デジタル大辞泉)
簡単に言い換えると、自然では作られない人工的な形を用いた数学やその考え方を指します。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・同じように幾何学的形態が人の巣を人間の家にするといえるかもしれない。
(出典:高田宏『木に会う』)
・あとやることといえば、鉛筆と紙を持って幾何学に頭を使うことだった。
(出典:ハインライン『愛に時間を2』)
・模様は幾何学的な曲線と直線を使って近代風な室内に合うように考えた。
(出典:斎藤隆介『職人衆昔ばなし』)
・量的幾何学の特徴は計量を含むこと即ち数概念を導入することにあった。
(出典:戸坂潤『幾何学と空間』)
・たとえば幾何学で、補助線を引くと一挙に解決できるような問題がある。
(出典:戸坂潤『物理的空間の成立まで』)
類語
・幾何(いくばく)
意味:数量・程度の不明・不定なことをいう語。どれほど。(出典:デジタル大辞泉)
・トポロジー
意味:位相。また、位相幾何学、位相数学。トポロギー。(出典:デジタル大辞泉)
・ジオメトリック
意味:幾何学的なさま。幾何学様式であるさま。(出典:デジタル大辞泉)
・幾何学模様(きかがくもよう)
意味:直線あるいは曲線を基本に構成した抽象的な連続模様。(出典:精選版 日本国語大辞典)