スポンサーリンク

婉曲とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

婉曲

「婉曲表現を用いる」などのように使う「婉曲」という言葉。

「婉曲」は、音読みで「えんきょく」と読みます。

「婉曲」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「婉曲」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

婉曲の意味

「婉曲」には次の意味があります。

言いまわしが穏やかでかど立たないさま。露骨でなく、遠まわしに言うさま。(出典:デジタル大辞泉)

つまり「婉曲」とは、「相手に不快感を与えないよう、それとなく間接的に表現すること」という意味です。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・これほど何の衒いも婉曲もなく、己の嫉妬心を口にした女は初めてだった。
(出典:冲方丁『光圀伝』)

・そんな状態には手を焼いた、などという言葉は、婉曲な表現というものだ。
(出典:バローズ『火星シリーズ8 火星の透明人間』)

・元々、婉曲にものを喋るのが大輔の悪い癖だが、今夜の場合は度が過ぎる。
(出典:新田一実『魔鏡の姫神 霊感探偵倶楽部』)

婉曲な表現をすれば、第三勢力はじまって以来の大打撃ということだ。
(出典:W.W.ショルス,K.H.シェール/松谷健二訳『宇宙英雄ローダン・シリーズ 5 決戦!ヴェガ星域』)

・それは長い伝統に洗練された、婉曲な、なめらかな言葉ばかりだった。
(出典:パール・バック/大久保康雄訳『大地(3部)』)

類語

間接的(かんせつてき)
意味:間接であるさま。また、物事を露骨に示さないで、遠まわしにするさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

言外(げんがい)
意味:直接ことばであらわされていない部分。言葉で言うことの外にあるもの。(出典:精選版 日本国語大辞典)

仄めかす(ほのめかす)
意味:本心や真実を、それとなく態度やことばにあらわす。におわせる。(出典:精選版 日本国語大辞典)

含み(ふくみ)
意味:表面には出ないが、中に込められている意味や内容。(出典:デジタル大辞泉)

示唆(しさ)
意味:それとなく知らせること。ほのめかすこと。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました