大胆不敵
「大胆不敵な計画を練る。」などのように使う「大胆不敵」という言葉。
「大胆不敵」は、音読みで「だいたんふてき」と読みます。
「大胆不敵」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「大胆不敵」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
大胆不敵の意味
「大胆不敵」には次の意味があります。
・度胸があって、恐れを知らないこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
大胆という言葉を強調しており、より一層度胸がある様子を表しています。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・町のすぐそばに、こんなものを作った大胆不敵さには、呆れるしかない。
(出典:貴志祐介『新世界より』)
・彼女の動作には、はにかみと大胆不敵さとが奇妙に組み合わされていた。
(出典:コンラッド/蕗沢忠枝訳『ロード・ジム(下)』)
・大胆不敵をとりえとしているつもりなのに、それが言えないのだ。
(出典:星新一『明治・父・アメリカ』)
・それがいかにも大胆不敵で、敵をあざむくための作戦のように見えたりする。
(出典:上野正彦『死体検死医』)
・試みとしては大胆不敵だが、それはまったく気がつかなかった。
(出典:開高健『(耳の物語2) 夜と陽炎』)
類語
・肝玉(きもだま)
意味:肝と魂。特に、物に動じない精神力。胆力。(出典:デジタル大辞泉)
・放胆(ほうたん)
意味:きわめて大胆であること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
・度胸(どきょう)
意味:物事を恐れない心。気おくれしない精神力。(出典:デジタル大辞泉)
・壮烈(そうれつ)
意味:意気が盛んで激しいこと。(出典:デジタル大辞泉)
・豪胆(ごうたん)
意味:度胸がすわっていて、ものに動じないこと。(出典:デジタル大辞泉)