スポンサーリンク

喚起とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

喚起

「喚起する」などという使い方でよく聞き、その中に入っている「喚起」という言葉。

「喚起」は、「かんき」と読みます。

よく聞く言葉ですが、説明すると少し難しかったりするかもしれません。

この記事では「喚起」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

喚起の意味

「喚起」には次の意味があります。

よびかけて、注意・自覚・良心などをよびおこすこと。(出典:大辞林)

「社長が言う注意点をしっかり従業員に喚起します」「部長が従業員に喚起した」などのように使われます。
これは、「従業員に呼びかけます」「注意を促します」という意味になります。

具体的な使い方や例文は下記の通りです。

使い方・例文

・実は珠世さんのことについて、きみの注意を喚起したいと思いましてね。
(出典:横溝正史『金田一耕助ファイル05 犬神家の一族 v0.9』)

・キャンパスという言葉の語感のよさは異常だと思う。 音の喚起するイメージ、それを別の言葉に置き換えるのはとても困難だ。
(出典:中村航『ぐるぐるまわるすべり台』)

・私はあわてて高校時代の地理の知識を喚起したが、どうもピンとこない。
(出典:小田実『何でも見てやろう』)

・彼は相手に注意を喚起することを恐れて、身分証明書を示したくはなかった。
(出典:ヴェルヌ/江口清訳『皇帝の密使(上)』)

・ それは「彼はイタリア人に国民意識を喚起した偉人だ」との見方である。
(出典:木村裕主『ムッソリーニの処刑』)

・ジュアグが海岸線の切れ目にわたしの注意を喚起したのはそのときだった。
(出典:バローズ/佐藤高子訳『危機のペルシダー』)

タイトルとURLをコピーしました