スポンサーリンク

品薄とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

品薄

「品薄状態」などのように使う「品薄」という言葉。

「品薄」は、訓読みで「しなうす」と読みます。

「品薄」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「品薄」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

品薄の意味

「品薄」には次の意味があります。

需要に対して、商品の供給が不足していること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

「品薄」をわかりやすく言うと「商品が足りていない状態のこと」です。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・彼はその被覆の中身が、いま品薄になっている銅であることを知っていた。
(出典:半村良『石の血脈』)

品薄の儚さが漂っていて、夏の好きな淑美でさえ思わず手を伸ばしたくなる。
(出典:鈴木光司『仄暗い水の底から』)

・知りあいの業者にもいろいろ当たってはいるんだけどね、どこも品薄で大変らしいよ。
(出典:遠藤徹『姉飼』)

・一時期は品薄でニュースでも話題になっていたが、今はずいぶん、陳列されていた。
(出典:伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』)

・ところが、〝天の甜酒〟はよほどの品薄らしく、ここの主人にしてからが思うように手に入れることができないで、苦労していたらしいのだ。
(出典:山田正紀『チョウたちの時間』)

類語

品枯れ(しながれ)
意味:品物が市場に出回らないこと。(出典:デジタル大辞泉)

不足(ふそく)
意味:足りないこと。十分でないこと。(出典:デジタル大辞泉)

欠乏(けつぼう)
意味:乏しいこと。不足すること。(出典:デジタル大辞泉)

不十分(ふじゅうぶん)
意味:足りないところのあること。(出典:デジタル大辞泉)

払底(ふってい)
意味:すっかりなくなること。乏しくなること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました