スポンサーリンク

味わいとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

味わい

「深い味わい」などのように使う「味わい」という言葉。

「味わい」は、訓読みで「あじわい」と読みます。

「味わい」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「味わい」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

味わいの意味

「味わい」には次の二つの意味があります。

1 飲食物が舌に与える感じ。風味。
2 おもむき。妙味。(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

味わいの意味①「飲食物が舌に与える感じ。風味。」

味わいの一つ目の意味は「飲食物が舌に与える感じ。風味。」です。

単なる「味」というより、「匂い」や「食感」などからも感じるものです。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・この深い味わいを理解できない男・子供には、絶対に食わせちゃいかん。
(出典:中村うさぎ『ショッピングの女王』)

・店で常に使い、味わいも熟知している地酒が、別のもののように思える。
(出典:服部真澄『清談 佛々堂先生』)

・この「茶」の味わいが万般の風物に影響を及ぼしたのは云うまでもない。
(出典:柳宗悦『工芸の道』)

・缶詰を使ったなどとは思えないふくよかな味わいのスープができ上ります。
(出典:本間千枝子『アメリカの食卓』)

スポンサーリンク

類語

旨みうまみ
意味:食物のうまい味。また、うまい度合い。(出典:デジタル大辞泉)

風味ふうみ
意味:味。飲食物などが舌に与える趣のあるよいあじわい。(出典:精選版 日本国語大辞典)

フレーバー
意味:食べ物を口に入れたときに感じる香りと風味。(出典:デジタル大辞泉)

テイスト
意味:味。味わい。風味。(出典:デジタル大辞泉)

味わいの意味②「おもむき。妙味。」

「味わい」の2つ目の意味は「おもむき。妙味。」です。

「しにじみとした雰囲気のあるようす」などを表し、飲食物以外にも、言葉や場所など広範囲のものに使えます。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・保存している許りではなく、読む人により日に新たな味わいを生みます。
(出典:小林秀雄『考えるヒント 3』)

・それらはただ読んで気持ちのよい、味わいの深い感想であるだけではない。
(出典:モンテーニュ/関根秀雄訳『モンテーニュ随想録抄』)

・「夫婦は二世」という古い言葉はその味わいをいったものであろう。
(出典:倉田百三『愛の問題(夫婦愛)』)

・翻訳してみて、当時よりずっとこの作品の深い味わいがわかった。
(出典:シムノン/長島良三訳『メグレと首なし死体』)

スポンサーリンク

類語

風雅ふうが
意味:高尚で、みやびな趣のあること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

風流ふうりゅう
意味:上品な趣があること。(出典:デジタル大辞泉)

奥行おくゆき
意味:知識、思慮、人がら、作品の趣などの深さ。(出典:精選版 日本国語大辞典)

渋いしぶい
意味:はででなく落ち着いた趣がある。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました