スポンサーリンク

告訴とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

告訴

「著作権を侵害する」などのように使う「告訴」という言葉。

「告訴」は、音読みで「こくそ」と読みます。

「告訴」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「告訴」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

告訴の意味

「告訴」には次の意味があります。

犯罪の被害者、およびそれに準じる者などが、捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の訴追を求めること。(出典:デジタル大辞泉)

分かりやすく言えば「告訴」とは「犯罪の被害を受けた本人やその身内、代理人などが、警察や検察などの捜査機関に犯罪の事実を訴え、犯人に対して処罰を要求すること」を意味します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・彼は自分の提出した告訴に何の確信も抱いてはいなかったのである。
(出典:メイスン/守屋陽一訳『矢の家』)

・もし、告訴しないなら、私はこの広告を今後何回となくつづけるだろう。
(出典:松本清張『黒の様式』)

・下手をして、村上に告訴されたら、いまの状態では勝ち目はないからね。
(出典:西村京太郎『赤い帆船』)

・しばらく読んで、この告訴はまだ有効であることを発見します。
(出典:カフカ/飯吉光夫訳『審判』)

・そして、きみがなんの関係もないのなら、この告訴状にサインしたほうがいい。
(出典:ケイン/田中小実昌訳『郵便配達はいつも二度ベルを鳴らす』)

スポンサーリンク

類語

告発こくはつ
意味:犯罪とは直接関係のない者が、捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の訴追を求めること。(出典:デジタル大辞泉)

提訴ていそ
意味:うったえでること。訴訟をおこすこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

起訴きそ
意味:訴えをおこすこと。特に刑事事件で、検察官が裁判所に公訴を提起すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

訴訟そしょう
意味:うったえ出ること。裁判を申し立てること。特に、紛争・利害の対立を法律的に解決・調整するために、公権力(裁判権)により、利害関係人を訴訟当事者として関与させて審判する手続き。(出典: デジタル大辞泉)

訴えるうったえる
意味:物事の善悪、正邪の判定を求めて裁判所などの機関に申し出る。申し立てる。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました