スポンサーリンク

合理的とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

合理的

「合理的な考え方」などのように使う「合理的」という言葉。

「合理的」は、音読みで「ごうりてき」と読みます。

「合理的」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「合理的」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

合理的の意味

「合理的」には次の二つの意味があります。

1 道理や論理にかなっているさま。
2 むだなく能率的であるさま。(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

合理的の意味①「道理や論理にかなっているさま。」

「合理的」の一つ目の意味は「道理や論理にかなっているさま。」です。

他の言葉で言い換えると、「筋道正しくなっている様子」や「矛盾がないさま」、「理屈にあてはまっている様子」などが挙げられます。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・これが価格を合理的なものにする基礎となるのは申すまでもありません。 
(出典:柳宗悦『手仕事の日本』)

・複雑すぎる彼の言語感覚を合理的に解釈することは可能なのだろうか? 
(出典:大槻ケンヂ『ボクはこんなことを考えている』)

・それは逆の場合よりも説得力に富み、合理的な説明であるように思えた。
(出典:田中芳樹『銀河英雄伝説 03 雌伏篇』)

・ 科学の進歩は、人間の外なる世界を合理的に理解することに成功してきた。
(出典:湯川秀樹『創造的人間』)

スポンサーリンク

類語

順当(じゅんとう)
意味:順序や道理のうえからみて適当であること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

正論(せいろん)
意味:道理にかなった正しい意見や議論。(出典:デジタル大辞泉)

理性的(りせいてき)
意味:本能や感情に動かされず、冷静に理性の判断に従うさま。(出典:デジタル大辞泉)

論理的(ろんりてき)
意味:論理にかなっているさま。きちんと筋道を立てて考えるさま。(出典:デジタル大辞泉)

合理的の意味②「むだなく能率的であるさま。」

「合理的」の二つ目の意味は「むだなく能率的であるさま。」です。

物事の無駄を省いて効率よくすることを「合理化」と言いますが、「合理的」はこの「合理化」をされたものの様子を指す言葉です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・ 人間は人々が従来教えてきたほど合理的な統一体ではないのではないか。 
(出典:ルソー/桑原武夫訳『告白(下)』)

・ 日本などもまた、アメリカのように合理的に行くことは不可能であろう。
(出典:中野好夫/安野光雅編『悪人礼賛 ―中野好夫エッセイ集』)

・ だから君が早く死んで行くのは僕にとっては何より合理的なことだった。
(出典:有島武郎『生まれ出づる悩み』)

・農業生産物を集め、それを合理的に都市の使用者まで持って来ること。
(出典:宮本百合子『ズラかった信吉』)

スポンサーリンク

類語

機能的(きのうてき)
意味:それぞれが活動能力を有効に発揮するさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

効率的(こうりつてき)
意味:効率がよいさま。むだがないさま。(出典:デジタル大辞泉)

能率的(のうりつてき)
意味:能率がよいさま。むだなくはかどるさま。(出典:デジタル大辞泉)

システマチック
意味:組織的。体系的。系統的。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました