厚かましい
「厚かましいお願い」などのように使う「厚かましい」という言葉。
「厚かましい」は、訓読みで「あつかましい」と読みます。
「厚かましい」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「厚かましい」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
厚かましいの意味
「厚かましい」には次の意味があります。
・行動や態度に慎みがない。ずうずうしく遠慮がない。(出典:デジタル大辞泉)
「厚かましい」をわかりやすく言うと、無遠慮な様子という意味です。
「面の皮が厚い」が「厚皮」に、そして「あつかましい」になったという説もあります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・そして出すぎた厚かましい問いにでも答えるかのように頭をふりました。
(出典:ヘッセ/芳賀檀訳『漂泊の人(クヌルプ)』)
・お竹さんがあまり好きなので、厚かましいのも意としなかったようである。
(出典:上林暁/坪内祐三編『禁酒宣言 ―上林暁・酒場小説集』)
・厚かましいのになると、パンの塊を持った客を目がけて接近してくる。
(出典:宮脇俊三『汽車旅12カ月』)
・電話番号をもう一度告げながら男は既に厚かましさを滲ませている。
(出典:林真理子『ピンクのチョコレート』)
・その上粋がっていて厚かましく、話をしていると腹が立つ相手だ。
(出典:畠中恵『おまけのこ』)
類語
・図々しい(ずうずうしい)
意味:恥を知らない。厚かましい。(出典:デジタル大辞泉)
・ふてぶてしい
意味:ひらき直って図太くかまえている。大胆不敵な様子である。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・横風(おうふう)
意味:偉そうに人を見くだす態度をとること。また、そのさま。大風(おおふう)。(出典:デジタル大辞泉)
・破廉恥(はれんち)
意味:恥を恥とも思わず平気でいること。また、そのさま。恥知らず。(出典:デジタル大辞泉)
・靦然(てんぜん)
意味:まのあたりに見るさま。転じて、あつかましいさま。恥じる様子の見えないさま。(出典:デジタル大辞泉)