博識
「博識な学生」などのように使う「博識」という言葉。
「博識」は、音読みで「はくしき」と読みます。
「博識」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「博識」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
博識の意味
「博識」には次の意味があります。
・知識が広い分野に及んでいること。広く物事を知っていること。また、そのさま。博学。(出典:精選版 日本国語大辞典)
知識が非常に豊富なことを意味します。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・そして驚いたのは、高山植物に対して意外な博識を示したことである。
(出典:モーム/篠原慎訳『諜報員アシェンデン』)
・その博識は恐るべきものがあり、こればかりは太女も到底及ばなかった。
(出典:酒見賢一『童貞』)
・レイス大佐は二人の質問に答えたがなかなかの博識ぶりを示した。
(出典:クリスティ/赤冬子訳『茶色の服を着た男』)
・ただユーモアがあって博識だったという印象が鮮烈に刻まれているだけだ。
(出典:高橋克彦『前世の記憶』)
・その博識の基礎は、若いころの手当りしだいの翻訳で、培われたようだ。
(出典:飯沼和正『あるのかないのか? 日本人の創造性』)
類語
・博学(はくがく)
意味:ひろく種々の学問に通じていること。また、そのさまや、その人。(出典:デジタル大辞泉)
・物知り(ものしり)
意味:広く物事を知っていること。また、その人。博識。(出典:デジタル大辞泉)
・博覧強記(はくらんきょうき)
意味:書物をひろく読み、見聞を深めたりなどして豊かな知識をもっていること。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・学識(がくしき)
意味:学問と見識。また、学問から得た、物事を正しく見分ける判断力。(出典: 精選版 日本国語大辞典 )
・該博(がいはく)
意味:物事に広く通じていること。学識の広いこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)