包括
「包括して考える」などのように使う「包括」という言葉。
「包括」は、音読みで「ほうかつ」と読みます。
「包括」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「包括」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
包括の意味
「包括」には次の意味があります。
・ひっくるめてひとつにまとめること。(出典:大辞林 第三版)
「包括」の「包」はつつむ、「括」はひとまとめにするという意味で、「包括」で複数あるものをひとまとめにすることを指します。
「包括して考える」で「ひとまとめにして考える」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・ 自然的生においてはその都度の現在はあるも一切を包括する現在は無い。
(出典:波多野精一『時と永遠』)
・ 愛はかかる条件と差別とを消して包括する心の働きではあるまいか。
(出典:倉田百三『愛と認識との出発』)
・ 日本政府が高率に課した財産税の目録の中には美術品も包括されている。
(出典:宮本百合子『今日の日本の文化問題』)
・従って、学生も専門技術学校、大学になるとあらゆる年齢を包括している。
(出典:宮本百合子『砂遊場からの同志』)
・そして此処に詩人と言ふのは、小説家等の文学者一般をも包括して言ふのである。
(出典:萩原朔太郎『ニイチェに就いての雑感』)
類語
・統一(とういつ)
意味:一つにまとめること。一つにまとめて組織化・系統化すること。また、そのまとまり。(出典:デジタル大辞泉)
・一絡(ひとからげ)
意味:ひとつにからげること。ひとつにまとめてくくること。ひとからめ。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・束(たば)
意味:物をひとまとめにしてくくったもの。(出典:デジタル大辞泉)
・引っ括める(ひっくるめる)
意味:一つにまとめる。包括する。総括する。(出典:デジタル大辞泉)
・一括(いっかつ)
意味:一つにまとめること。ひとまとめにして扱うこと。(出典:大辞林 第三版)