スポンサーリンク

利子とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

利子

「利子がつく」などのように使う「利子」という言葉。

「利子」は、音読みで「りし」と読みます。

「利子」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「利子」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

利子の意味

「利子」には次の意味があります。

・貨幣を一定期間貸したことに対する報酬。利息。りこ。(出典:精選版 日本国語大辞典)

お金の貸し借りに一定の割合で設けられる報酬です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・しかし僕らの社会はもう利子を取ることが悪いことだとは思いませんね。
(出典:大澤真幸『戦後の思想空間』)

・隣の町の人にもお金を高い利子で貸かしつけていた。
(出典:赤川次郎『過去から来た女』)

・あなたも知っているとは思うけど、街金の利子は銀行なんかの比じゃないわ。
(出典:楡周平『フェイク』)

・彼もまた「利子をつけて借金を返す」立場になったというわけであった。
(出典:田中芳樹『薬師寺涼子の怪奇事件簿1 東京ナイトメア』)

・何年かの分割で、完納時には延滞利子を免除してくれた。
(出典:星新一『あれこれ好奇心』)

スポンサーリンク

類語

・複利ふくり
意味:利息の計算方法の一つで、単利に対するもの。利息計算の場合、一定期間ごとに利息を元金に付加し、これを新たな元金として逐次算出する方法で、まれに重利とよぶこともある。(出典:日本大百科全書(ニッポニカ))

・単利たんり
意味:利息(金利)の計算方法の一つで、複利に対するもの。利息計算の場合、一定期間ごとに利息を元金に繰り入れ、これを新たな元金として計算する方法が複利であり、単純に期間に利率を乗じて利息を算出する方法が単利である。(出典:日本大百科全書(ニッポニカ))

・元金
もときん
意味:金銭の貸借や預金で、その利子を含まない、直接貸借したり預金したりした金。(出典:デジタル大辞泉)

・利率りりつ
意味:利息の元金に対する割合。期間により年利・月利・日歩(ひぶ)などの別がある。利子率。(出典:版 日本国語大辞典)

・十一といち
意味:一〇日で一割という高い利子。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました