冶金
「冶金技術の発展」などのように使う「冶金」という言葉。
「冶金」は、音読みで「やきん」と読みます。
「冶金」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「冶金」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
冶金の意味
「冶金」には次の意味があります。
・鉱石から金属を取り出すこと。また取り出した金属を精製したり、合金を作ったり、あるいは特殊な処理を施したりして、種々の目的に適する金属材料を作ること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
例えば、鉄鉱石から鉄を取り出すことなどが「冶金」です。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・工作工場では金属加工も行っていたから、冶金やメッキのために青酸カリを使うこともあるのだろう。
(出典:東野圭吾『殺人の門』)
・「ノルウェー製鋼会社に雇われていた冶金家だ」とダーレルは答えた。
(出典:イネス/大門一男訳『蒼い氷壁』)
・その二つともが、冶金技術に優れたゲルマニアの匠の技であった。
(出典:ヤマグチノボル『ゼロの使い魔 第10巻 <イーヴァルディの勇者>』)
・また、フランスの冶金工業を大いに発展させた金属銀行の創立者であり総裁である。
(出典:ルブラン/大野一道訳『怪盗紳士アルセーヌ・ルパン』)
・われこそは人類最初の冶金術的鉱物になるのだという気ちがいじみた考えをもっていたのかもしれない。
(出典:ミラー/大久保康雄訳『南回帰線(下)』)
類語
・製鋼(せいこう)
意味:鋼(はがね)をつくること。銑鉄(せんてつ)を主原料にして、平炉・転炉などの製鋼炉で、硫黄・燐(りん)その他の不純物を除くと鋼が得られる。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・製鉄(せいてつ)
意味:鉄鉱石から銑鉄をつくること。さらに粗鋼の生産までを含めていう場合もある。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・鍛造(たんぞう)
意味:金属を加熱し、圧力を加えて成形すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・製鉄(せいてつ)
意味:鉄鉱石から銑鉄をつくること。さらに粗鋼の生産までを含めていう場合もある。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・造成(ぞうせい)
意味:つくりあげること。こしらえること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・鍛冶(たんや)
意味:金属を加熱して打ちきたえ、いろいろな道具をつくること。かじ。(出典:デジタル大辞泉)