内服
「内服薬を処方される」などのように使う「内服」という言葉。
「内服」は、音読みで「ないふく」と読みます。
「内服」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「内服」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
内服の意味
「内服」には次の意味があります。
・薬を飲むこと。内用。(出典:デジタル大辞泉)
「服」の字には「衣服」の他に「飲む」という意味があります。
「内服」で「薬を飲むこと」という意味になります。
薬を飲んで体内に直接入れるという意味ですので、塗り薬や、シップなどの貼る薬を使用することには使いません。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・外から塗り薬をぬり、内服には滋養剤を飲ませた。
(出典:施耐庵/駒田信二訳『水滸伝(七)』)
・皮膚に少しでもけががあったり、内服させでもしたら、まったく話がちがいますよ。
(出典:クイーン/石川年訳『ローマ劇場毒殺事件』)
・グロンサンの内服液を飲んでから酒を飲むと、どういうものか酔わなくなる。
(出典:山口瞳『酒呑みの自己弁護』)
・入院後の経過 Vの内服及び注射を行い経過観察した。
(出典:石牟礼道子『苦海浄土』)
・しかも奇妙にも、クラーレは内服しても中毒しないので、この毒で殺された動物の肉を食べても、毒にやられることはないのだ。
(出典:桐生操『美しき殺人法100』)
類語
・服用(ふくよう)
意味:薬を飲むこと。(出典:デジタル大辞泉)
・頓服(とんぷく)
意味:対症療法として薬を何回にも分けずに1回に飲むこと。発熱や痛みなどの症状が出た際に、薬を1回だけ飲むこと。また、その薬。1回服用する分を一包にしてある。頓服薬。(出典:デジタル大辞泉)
・経口(けいこう)
意味:口を通ること。薬などを、口を通してのむこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・投薬(とうやく)
意味:病気や症状に応じて薬を与えること。(出典:デジタル大辞泉)
・投与(とうよ)
意味:患者に薬剤を与えること。(出典:精選版 日本国語大辞典)