先駆け
「世界に先駆けたテクノロジー」などのように使う「先駆け」という言葉。
「先駆け」は、訓読みで「さきがけ」と読みます。
「先駆け」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「先駆け」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
先駆けの意味
「先駆け」には次の意味があります。
・他のものより先になること。また、そのもの。先駆。(出典:デジタル大辞泉)
もともとは他の者に先んじて敵中に攻め入ることを意味する言葉です。
昭和60年(1985)1月に打ち上げられた彗星探査試験機MS-T5の愛称でもあります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・そして私も早晩そうなると思うと、彼が先駆けしたのを羨しくも思った。
(出典:内藤鳴雪『鳴雪自叙伝』)
・庭使いの草履取など、出陣の場合に、先駆けして来る筋のものではない。
(出典:吉川英治『新書太閤記』)
・先駆けの兵士から、敵の姿を発見した旨の報告がカシューにもたらされた。
(出典:水野良『ロードス島戦記 2 炎の魔神』)
・それら未熟な男に先駆け、いち早く女を妊娠させることができるだろう。
(出典:竹内久美子『あなたの知らない精子競争 BCな世界へようこそ』)
・そう信じて、我々はその先駆けとして来た筈じゃなかったか。
(出典:石原慎太郎『遭難者』)
類語
・先駆(せんく)
意味:他に先立って物事をすること。また、その人。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・一番槍(いちばんやり)
意味:最初に手柄をたてること。また、その人。(出典:デジタル大辞泉)
・一番乗り(いちばんのり)
意味:ある場所に最初に到着すること。また、その人。(出典:デジタル大辞泉)
・イニシアチブ(initiative)
意味: 物事を多くの人で行なう場合に、その先頭に立って全体の動きをリードしてゆくこと。また、その権利。主導権。主体性。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・切り込み隊長(きりこみたいちょう)
意味:まっさきにそのことをする人。例えば、野球の一番打者、新規事業の開拓者、困難な事態を切り開く人など。(出典:デジタル大辞泉)