スポンサーリンク

債権とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

債権

「債権を保有する」などのように使う「債権」という言葉。

「債権」は、音読みで「さいけん」と読みます。

「債権」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「債権」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

債権の意味

「債権」には次の意味があります。

財産権の一つ。債権者が債務者に対して、一定の給付(作為または不作為)を要求する権利。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「債権」を分かりやすく言うと、お金などを貸した人が借りた人に対して、それを返してもらう権利のことを指します。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・これを防ぐためにはFNBCの債権をわが社が肩代りするほかはない。
(出典:松本清張『空の城』)

・ここで問題は、債権分の全額をどのようにして遠藤屋へ入金するかになる。
(出典:佐藤大輔『皇国の守護者1 反逆の戦場』)

・しかも将軍家の夫人の父太閤に謁し、老中に債権を有することも出来た。
(出典:五味康祐『薄桜記』)

・家族がまだ住んでいる家と土地を競売で売り払い、債権を回収に走るのだ。
(出典:石田衣良『波のうえの魔術師』)

・それに、商人ならば財産の多くを売掛債権などの形で持っている。
(出典:支倉凍砂『狼と香辛料III』)

スポンサーリンク

類語

負債(ふさい)
意味:他から金銭や物を借り、返済の義務を負うこと。また、その借りたもの。おいめ。かり。(出典:精選版 日本国語大辞典)

資産(しさん)
意味:個人、または法人の所有する経済的価値を有する有形無形の財産。流動資産と固定資産とに大別される。(出典:精選版 日本国語大辞典)

証券(しょうけん)
意味:財産法上の権利・義務に関する記載のされた紙片。有価証券と証拠証券とがある。(出典:デジタル大辞泉)

債務(さいむ)
意味:特定人(債務者)が他の特定人(債権者)に対して、一定の行為(給付)をすることを内容とする義務。金銭を借りた者が貸し手に対して、その返還をしなければならない義務など。(出典:デジタル大辞泉)

物権(ぶっけん)
意味:特定の物を、他人の行為を媒介とせずに直接支配できる権利。債権と並んで財産権の主要なものとされ、現存の特定した独立の物の上にだけ成立する。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました