人災
「これは人災だ」などのように使う「人災」という言葉。
「人災」は、音読みで「じんさい」と読みます。
「人災」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「人災」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
人災の意味
「人災」には次の意味があります。
・人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害。水害・地震などで、十分な対策を講じておかなかったためにこうむる災害をいう。(出典:デジタル大辞泉)
「人災」をわかりやすく言うと「人の不注意によって発生する災害」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・人災とはユダヤ人が受けてきたような災害に用いられるべきであろう。
(出典:ベンダサン『日本人とユダヤ人』)
・この火災は、人災であったことがはっきり認められている。
(出典:宮部みゆき『レベル7』)
・天災のせいでもあるが、人災もそれに加わっている。
(出典:陳舜臣『秘本三国志 3 (三)』)
・冤罪は“人災”であること、いわれなき罪に問われる者の痛みを常に忘れないでほしい、と思う。
(出典:読売新聞大阪社会部『逆転無罪 少年はなぜ罪に陥れられたか』)
・海難は天災だけではなく、人災でもあると岩松は知っている。
(出典:三浦綾子『海嶺(上)』)
類語
・天災(てんさい)
意味:地震・台風・雷・洪水など自然現象によってもたらされる災難。(出典:デジタル大辞泉)
・災難(さいなん)
意味:突然身にふりかかるわざわい。災厄。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・天変地異(てんぺんちい)
意味:天変と地異。自然界に起こる異変。台風・地震・洪水など。(出典:デジタル大辞泉)
・災厄(さいやく)
意味:災い。災難。(出典:デジタル大辞泉)
・舌禍(ぜっか)
意味:他人の中傷や悪口などによって受けるわざわい。(出典:デジタル大辞泉)