人工
「人工知能」などのように使う「人工」という言葉。
「人工」は、音読みで「じんこう」と読みます。
「人工」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「人工」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
人工の意味
「人工」には次の意味があります。
・自然の事物や現象に人間が手を加えること。また、人間の手で自然と同じようなものを作り出したり、自然と同じような現象を起こさせたりすること。(出典:デジタル大辞泉)
「人」は「ひと」、「工」は「ものを作る」という意味を持つ漢字です。
「人工」をわかりやすく言えば、漢字の通り「ひとが作ること」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・そこには様々な観葉植物が並べられ、人工の滝が水しぶきを上げていた。
(出典:佐竹一彦『警視庁公安部』)
・ただ、その明るさが街灯か何かの人工の照明によるもののようでもある。
(出典:倉橋由美子『倉橋由美子の怪奇掌篇』)
・心臓の内部を手術するにさいしての成功の鍵は人工心肺にかかっている。
(出典:リチャード・フッカー『マッシュ 続』)
・人工雪についても、その条件を真似てこの種の結晶を作ることが出来る。
(出典:中谷宇吉郎『雪』)
・人工的によくこんなものをこしらえたというところを見ておく必要がある。
(出典:夏目漱石『三四郎』)
類語
・人為(じんい)
意味:自然の状態に人が手を加えること。(出典:デジタル大辞泉)
・人造(じんぞう)
意味:人間がつくること。(出典:デジタル大辞泉)
・加工(かこう)
意味:原料や素材に手を加えて新しい物を作ること。細工をすること。(出典:デジタル大辞泉)
・創造(そうぞう)
意味:新しいものを初めてつくり出すこと。(出典:デジタル大辞泉)
・人手(ひとで)
意味:人の手。人間のしわざ。(出典:デジタル大辞泉)