世間知らず
「あの人は世間知らずだ」などのように使う「世間知らず」という言葉。
「世間知らず」は、音読みで「せけんしらず」と読みます。
「世間知らず」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「世間知らず」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
世間知らずの意味
「世間知らず」には次の意味があります。
・経験が浅く、世の中の事情にうといこと。また、その人やそのさま。世間見ず。(出典:デジタル大辞泉)
「あの人は世間知らずだ」は「あの人は世の中の事情にうとい」と言い換えることができます。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・ああいう世間知らずの子供を、いいように使わないでやってくださいよ。
(出典:宮部みゆき『名もなき毒』)
・こっちは、あんたみたいに、五千年も眠ってた世間知らずじゃないのよ。
(出典:菊地秀行『吸血鬼ハンター16 D-血闘譜』)
・今思い返しても、なぜ私がそれほどまで世間知らずだったのか不思議だ。
(出典:柴門ふみ『四十雀の恋もステキ』)
・わたしがそれらを指さすと、船長はわたしの世間知らずを笑っていった。
(出典:ウルフ/岡部宏之訳『新しい太陽の書4』)
・あてもなく、好奇心だけで世間知らずの女が一人で冒険には出て来ない。
(出典:平岩弓枝『御宿かわせみ 5 幽霊殺し』)
類語
・坊ちゃん育ち(ぼっちゃんそだち)
意味:大事に育てられて、世事にうといこと。また、そのような男性。(出典:デジタル大辞泉)
・お嬢様育ち(おじょうさまそだち)
意味:大切に育てられたため、世間にうとく、苦労知らずであること。また、そのような女性。(出典:デジタル大辞泉)
・青二才(あおにさい)
意味:経験の浅い年若い男。あざけりや謙遜の気持ちを込めていう。(出典:デジタル大辞泉)
・洟垂らし(はなたらし)
意味:年若く経験の乏しい者などをあざけっていう語。はなたれ。(出典:デジタル大辞泉)
・浅慮(せんりょ)
意味:考えの浅いこと。あさはかな考え。(出典:デジタル大辞泉)