スポンサーリンク

一存とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

一存

「私の一存では決められない」などのように使う「一存」という言葉。

「一存」は、音読みで「いちぞん」と読みます。

「一存」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「一存」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

一存の意味

「一存」には次の意味があります。

自分一人だけの考え。(出典:デジタル大辞泉)

「存」には「考え」という意味があります。
「一存」で「自分ひとりの考え」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・だから、それはそれとして、私の一存であなたを連れて行くのです。
(出典:太宰治『帰去来』)

・妻は彼女の一存で、夫を精神病院に連れて行くことができなかった。
(出典:浅野誠『ビジネスマンの精神病棟』)

・あんたが社長をやめなければ、ぼくの一存で、今、この場で雑誌をつぶす。
(出典:坂口安吾『安吾巷談』)

・さすがに、自分の一存で取り計らったことが、気になっている風だった。
(出典:井上靖『崖(下)』)

・天皇のなかには、将軍の一存で暗殺されたり、追放されたものがある。
(出典:蜷川新『天皇』)

類語

独断どくだん
意味:他人に相談すべきことを相談しないで、自分ひとりの考えで決めて行動すること。ひとりぎめ。(出典:精選版 日本国語大辞典)

所懐しょかい
意味:心に思っている事柄。思うところ。所感。(出典:デジタル大辞泉)

恣意しい
意味:自分の思うままに振る舞う心。気ままな考え。(出典:デジタル大辞泉)

鶴の一声つるのひとこえ
意味:多くの人の議論や意見をおさえつける、有力者・権威者の一言。(出典:デジタル大辞泉)

胸三寸むねさんずん
意味:胸の中。また、その考え。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました