ピーターパン症候群
「まるで子供のようで、ピーターパン症候群らしい」などのように使う「ピーターパン症候群」という言葉。
「ピーターパン症候群」は、「症候群」は音読みで「ピーターパンしょうこうぐん」と読みます。
「ピーターパン症候群」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「ピーターパン症候群」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
ピーターパン症候群の意味
「ピーターパン症候群」には次の意味があります。
・成熟することを拒否し,いつまでも子供のままでいたいと願う現代男性の心理学的指向。精神疾患としての概念で,アメリカ合衆国の心理学者ダン・カイリーが,J.M.バリーの戯曲『ピーター・パン』 Peter Panの主人公にちなんで名づけた。 1983年著書『ピーター・パン・シンドローム:なぜ,彼らは大人になれないのか』 The Peter Pan syndrome: men who have never grown upの中で,中流から上流階級に属し,長男で独身,高学歴だが経済的に自立せず,外見は好人物,職場を転々とするといった典型例を示した。感情を適切に表すことができない,親友をもてない,怠惰である,迷信的発想をいだく,セックスに対するコンプレックスがある,現実逃避の傾向が強いなど,精神的・社会的・性的に未熟で,モラトリアム人間 moratorium personality (→モラトリアム ) に近いとされる。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)
年齢は大人ですが、精神的には子供のままでいる男性を指します。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・ピーターパン症候群は、ある種のパーソナリティー障害のひとつと捉えられています。
・精神的に大人になりきれない男性について、ピーターパン症候群と診断します。
・ピーターパン症候群の患者に対するアプローチを検討する。
・ピーターパン症候群については、「成長する事を拒む男性」と定義される。
類語
・モラトリアム
意味:E.H.エリクソンの提案した精神分析学の用語。本来は「支払い猶予期間」の意であったのを転じて,社会的責任を一時的に免除あるいは猶予されている青年期をさす。生きがいや働きがいを求め,発見するための準備を整える一方,自分の正体,アイデンティティを確定できず,無気力,無責任,無関心など消極的な生活に傾きながら,自我の同一性を確立してゆく(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)
・現実逃避(げんじつとうひ)
意味:実際問題としてやらなくてはならないことを、意図的に避けようとすること。また、その行為や心理状態。(出典:デジタル大辞泉)
・精神疾患(せいしんしっかん)
意味:脳の機能的な障害や器質的な問題によって生じる疾患の総称。遺伝子要因とストレス・身体疾患などの環境要因が複雑に関与して発症すると考えられ、生涯を通じて5人に1人がかかるといわれる。心の病。心の病気。(出典:デジタル大辞泉)
・ストレス症候群(ストレスしょうこうぐん)
意味:精神的なストレスによって生じた身体の不調の総称。心身症。(出典:デジタル大辞泉)