ニュアンス
「言葉のニュアンス」などのように使う「ニュアンス」という言葉。
フランス語では「nuance」と表記します。
「ニュアンス」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「ニュアンス」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
ニュアンスの意味
「ニュアンス」には次の二つの意味があります。
1言葉などの微妙な意味合い。また、言外に表された話し手の意図。
2色彩・音色などの微妙な差異。(出典:デジタル大辞泉)
それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。
ニュアンスの意味①「言葉などの微妙な意味合い。また、言外に表された話し手の意図。」
「ニュアンス」の一つ目の意味は「言葉などの微妙な意味合い。また、言外に表された話し手の意図。」です。
もともとフランス語の「nuance」には「陰」という意味があり、そこから派生した意味です。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・明らかに邪魔だからどこかへ行っててくれというニュアンスなのである。
(出典:赤川次郎『悪妻に捧げるレクイエム』)
・その声には、僅かに満足げなニュアンスが入っていたように感じられた。
(出典:高橋弥七郎『灼眼のシャナ 第06巻』)
・それゆえに私は彼の言葉から一種の風刺的な意味のニュアンスを感じる。
(出典:寺田寅彦『相対性原理側面観』)
・ 微妙な表現についての微妙なニュアンスを説明しているところだとする。
(出典:姫野カオルコ『愛は勝つ、もんか』)
類語
・微妙(びみょう)
意味:一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま。(出典:デジタル大辞泉)
・精妙(せいみょう)
意味:優れて巧みなこと。細部まで見事にできているさま。(出典:大辞林 第三版)
・機微(きび)
意味:表面だけでは知ることのできない、微妙なおもむきや事情。(出典:デジタル大辞泉)
・陰影(いんえい)
意味:色、音、調子、ことば、感情などに感じられる、他とは微妙に異なる趣。(出典:精選版 日本国語大辞典)
ニュアンスの意味②「色彩・音色などの微妙な差異。」
「ニュアンス」の二つ目の意味は「色彩・音色などの微妙な差異。」です。
色彩や音色などのほんの僅かな違いのことです。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・制服姿はパッと見て男だけど、帽子の下の髪のニュアンスに男とは違うものを感じる。
(出典:赤瀬川原平『じろじろ日記』)
・ああ、たまには、ニュアンスのある複雑な色彩の中に身を置きたい。
(出典:山田詠美『姫君』)
・それが刻々の光と影の変化で、微妙なニュアンスを帯びるのである。
(出典:神西清『灰色の眼の女』)
・しかし、それはとても豊かなニュアンスに富んだ世界を表現していると思います。
(出典:大岡信『名句歌ごよみ[春]』)
類語
・色彩(しきさい)
意味:いろ。また、色のとりあわせ。色どり。色あい。(出典:大辞林 第三版)
・色差し(いろざし)
意味:色合い。色気。色つや。(出典:大辞林 第三版)
・色調(しきちょう)
意味:色彩の濃淡、強弱、対照などのぐあい。また、比喩的に物事の感じやぐあいをいう。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・色相(しきそう)
意味:彩度・明度とともに、色の三属性の一。(出典:デジタル大辞泉)