シーズン
「シーズンに合わせた服装」などのように使う「シーズン」という言葉。
英語では「season」と表記します。
「シーズン」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「シーズン」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
シーズンの意味
「シーズン」には次の二つの意味があります。
1 季節。
2 ある事が盛んに行なわれたり、旬(しゅん)であったり、かき入れ時であったりする、一年のうちのある時期。(出典:精選版 日本国語大辞典)
それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。
シーズンの意味①「季節。」
「シーズン」の一つ目の意味は「季節。」です。
英語表記で使われる意味合いと同じです。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・今は雪のシーズンじゃないので、そのへんのお店では手に入らないだろう。
(出典:機本伸司『神様のパラドックス』)
・台風のシーズンは勿論だが、冬から春にかけても時化ることが多くてね。
(出典:小野不由美『黒祠の島』)
・まだ海のシーズンには間があるせいか、二階の窓のガラス戸は閉じられたままだった。
(出典:鮎川哲也『戌神はなにを見たか』)
・雨の多いシーズンはそろそろ終わる頃で、よく晴れた日がつづいた。
(出典:喜多嶋隆『プールサイドで踊ろう』)
類語
・時節(じせつ)
意味:然の移り変わりによって感じられる時分。季節。(出典:デジタル大辞泉)
・旬(しゅん)
意味:物事を行うのに最も適した時期。(出典:デジタル大辞泉)
・時分(じぶん)
意味:適当な時期。(出典:デジタル大辞泉)
・時季(じき)
意味:季節。特に、一年のうちで、物事のある特色が現われる季節。(出典:精選版 日本国語大辞典)
シーズンの意味②「ある事が盛んに行なわれたり、旬(しゅん)であったり、かき入れ時であったりする、一年のうちのある時期。」
「シーズン」の二つ目の意味は「ある事が盛んに行なわれたり、旬(しゅん)であったり、かき入れ時であったりする、一年のうちのある時期。」です。
日本語の「旬」と同じ意味でもあり、他とは違う特徴のある特定の期間を指します。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・彼等が観光シーズンになって忙しいのは実はこの外部に対してであった。
(出典:新田次郎『昭和新山』)
・長かったシーズンもいよいよ最終場面を迎えようとしているころである。
(出典:山際淳司『男たちのゲームセット』)
・シーズン開幕を前にしたプレシーズン・マッチが二日後に組まれていた。
(出典:野沢尚『龍時(リュウジ)1─2』)
・おりから演劇シーズンも終わろうとしている一八二二年五月のことでした。
(出典:アンデルセン/川崎芳隆訳『絵のない絵本』)
類語
・旬(しゅん)
意味:物事を行うのに最も適した時期。(出典:デジタル大辞泉)
・時期(じき)
意味:ある幅をもった時。期間。(出典:デジタル大辞泉)
・期間(きかん)
意味:ある時点から他の時点までの継続した時間をいう。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)
・候(こう)
意味:古く、中国で、時気の小変動があるとした一期間。(出典:精選版 日本国語大辞典)