めそめそ
「めそめそしている場合ではない」などのように使う「めそめそ」という言葉。
「めそめそ」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「めそめそ」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
めそめその意味
「めそめそ」には次の意味があります。
・弱々しく泣きつづけるさま。また、意気地がなく、すぐに涙ぐむさま。(出典:デジタル大辞泉)
「めそめそ」をわかりやすく言うと「弱々しく泣いていること」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・息子の死を前にして、父親がめそめそと泣いているわけにはいかない。
(出典:貫井徳郎『天使の屍』)
・めそめそ泣き出して、寺へ行って和尚に経の一巻も上げてもらいたい。
(出典:今村信雄編『古典落語(上)』)
・君がめそめそしているのが好きだと云うならしてやってもいいがね。
(出典:京極夏彦『鉄鼠の檻』)
・のんびり故郷のことを思い出してはめそめそしていたのも連れと出会ってすぐまでだ。
(出典:支倉凍砂『狼と香辛料VII Side Colors』)
・ということは、ぼくはやはり弱虫で、めそめそすることが多かったのだろう。
(出典:赤瀬川原平『優柔不断術』)
類語
・しくしく
意味:声をひそめて弱々しく泣くさま。(出典:デジタル大辞泉)
・涙ぐむ(なみだぐむ)
意味:涙がこぼれ出そうになる。目に涙を含む。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・慟哭(どうこく)
意味:悲しみのあまり、声をあげて泣くこと。(出典:デジタル大辞泉)
・号泣(ごうきゅう)
意味:大声をあげて泣くこと。泣き叫ぶこと。(出典:デジタル大辞泉)
・嗚咽(おえつ)
意味:声をつまらせて泣くこと。むせび泣き。(出典:デジタル大辞泉)