ちぐはぐ
「ちぐはぐな言動」などのように使う「ちぐはぐ」という言葉。
「ちぐはぐ」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「ちぐはぐ」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
ちぐはぐの意味
「ちぐはぐ」には次の意味があります。
・二つ以上の物事が、食い違っていたり、調和していなかったりするさま。(出典:デジタル大辞泉)
「ちぐはぐな言動」で、「言っていることややっていることが食い違っており、筋が通っていないさま」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・しかしその一方で、考えていることと行動がちぐはぐになったりもする。
(出典:山本文緒『日々是作文(ひびこれさくぶん)』)
・どういうものか、人間というやつはすぐこうしたちぐはぐなことをやる。
(出典:海野十三『第四次元の男』)
・なんとなく、ちぐはぐな感じを与えるのは、水商売独特のものだろうか。
(出典:西村京太郎『夜ごと死の匂いが』)
・こんなちぐはぐな情景を告げて古事記はなにを訴えたかったのだろうか。
(出典:阿刀田高『楽しい古事記』)
・頭の動きと肉体の働きとがちぐはぐになったかのように思えた。
(出典:勝目梓『炎』)
類語
・白々しい(しらじらしい)
意味:うそであったり、本心でなかったりすることが、見え透いているさま。(出典:デジタル大辞泉)
・支離滅裂(しりめつれつ)
意味:物事に一貫性がなく、ばらばらで、まとまりのないこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
・斑(まだら)
意味:地色の中にまだらにまじっている他の色の斑点。また、斑点のあるもの。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・区々(まちまち)
意味:まちまちで、まとまりがないさま。(出典:デジタル大辞泉)
・ばらつく
意味:ふぞろいである。(出典:精選版 日本国語大辞典)