お門違い
「お門違いな話」などのように使う「お門違い」という言葉。
「お門違い」は、訓読みで「おかどちがい」と読みます。
「お門違い」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「お門違い」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
お門違いの意味
「お門違い」には次の意味があります。
・目当てをまちがえること。見当ちがい。(出典:デジタル大辞泉)
「お門違い」は「入る家(お門)を間違える」ことが語源とされています。
そこから転じて「目的を間違えること」という意味で使われます。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・なんというお門違いなことを言うのだ。
(出典:新津きよみ『女友達』)
・なぜ負けたかなどと問うのはお門違いで、そもそもが勝てない戦争だった。
(出典:福井晴敏『終戦のローレライ(上)』)
・僕の行動に期待されてもお門違いだ。
(出典:入間人間『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 3 死の礎は生』)
・自分の判断ミスを棚にあげて、裏切り者呼ばわりするのはお門違いというものです。
(出典:岩月謙司『男は女のどこを見るべきか』)
・その怒りはお門違いだが、握った拳は震えている。
(出典:喬林知『今日からマ王 第4巻 「明日はマのつく風が吹く!」』)
類語
・見当違い(けんとうちがい)
意味:推測や判断を誤ること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
・的外れ(まとはずれ)
意味:大事な点をはずしていること。(出典:デジタル大辞泉)
・ずれる
意味:考え方などに隔たりができて食い違う。(出典:デジタル大辞泉)
・間違い(まちがい)
意味:真実と違うこと。誤り。まちがえ。(出典:デジタル大辞泉)
・不条理(ふじょうり)
意味:筋道が通らないこと。道理に合わないこと。(出典:デジタル大辞泉)