お茶目
「お茶目な言動」などのように使う「お茶目」という言葉。
「お茶目」は、音読みで「おちゃ」訓読みで「め」と読みます。
「お茶目」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「お茶目」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
お茶目の意味
「お茶目」には次の意味があります。
・無邪気で愛らしく、憎めないさま。茶目。(出典:実用日本語表現辞典)
「お茶目」をわかりやすく言うと「計算ではない可愛さ」という意味になります。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・これは衒奇症のあらわれではなく、単なるお茶目といったところかもしれない。
(出典:多島斗志之『症例A』)
・自分は、いわゆるお茶目に見られる事に成功しました。
(出典:太宰治『人間失格・桜桃』)
・ライダーほどの使い魔は価値がありすぎて、多少のお茶目は目を瞑ってしまうのだ。
(出典:奈須きのこ『Fate/stay night 桜 Heavens Feel TrueEnd 春に帰る』)
・けれども自分の本性は、そんなお茶目さんなどとは、およそ対蹠的なものでした。
(出典:太宰治『人間失格・桜桃』)
・つまり俺と同じ腕なしって事なのだが、しかし、こいつは俺なんかより数段階上にプッ飛んだお茶目さんだ。
(出典:奈須きのこ『DDD JtheE』)
類語
・朴直(ぼくちょく)
意味:かざりけがなく正直なこと。(出典:デジタル大辞泉)
・純真(じゅんしん)
意味:心にけがれのないこと。邪心がなく清らかなこと。(出典:デジタル大辞泉)
・純情(じゅんじょう)
意味:純真でまじりけのない心。すなおできれいな心。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・無邪気(むじゃき)
意味:気性などに、ねじけたところのなく、すなおでなんの悪気もないこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・天真爛漫(てんしんらんまん)
意味:うわべをかざったところが少しもなく、ありのままであること。(出典:精選版 日本国語大辞典)