スポンサーリンク

いざこざとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

いざこざ

「クラスでいざこざが起こる」などのように使う「いざこざ」という言葉。

「いざこざ」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「いざこざ」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

いざこざの意味

「いざこざ」には次の意味があります。

もめごと。争いごと。ごたごた。(出典:デジタル大辞泉)

「いざこざ」をわかりやすく言うと「人と人との間で起こるもめ事」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・会社といざこざがあったというより、自分から望んでそうなったのだ。
(出典:半村良『魔女伝説』)

・つまり、ぼくは今夜のいざこざから、君を新しい目で見るようになった点だ。
(出典:カー/宇野利泰訳『皇帝の嗅ぎ煙草入れ』)

・両親とのいざこざを考えてむしゃくしゃしながらすわって待っていた。
(出典:パール・バック/大久保康雄訳『大地(2部)』)

・その証拠にモデルといざこざを起こした洋画家の話なんぞ聞いたことはない。
(出典:鮎川哲也『朱の絶筆』)

・そのいざこざが原因でヤクザに殺されたと納得もするでしょう。
(出典:高橋克彦『パンドラ・ケース よみがえる殺人』)

類語

内紛ないふん
意味:うちわのもめごと。内部のごたごた。内争。内訌(ないこう)。(出典:精選版 日本国語大辞典)

啀み合いいがみあい
意味:互いに争うこと。(出典:デジタル大辞泉)

小競合いこぜりあい
意味:小さなもめごと。ごたごた。(出典:デジタル大辞泉)

確執かくしつ
意味:双方の間が不和になること。争い。もめごと。かくしゅう。(出典:精選版 日本国語大辞典)

悶着もんちゃく
意味:感情や意見の食い違いから起こるもめごと。いさかい。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました