スポンサーリンク

くどいとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

くどい

「話がくどい」などのように使う「くどい」という言葉。

「くどい」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「くどい」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

くどいの意味

「くどい」には次の二つの意味があります。

1 同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりして、うんざりさせる。
2 味つけや配色などがしつこい。(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

くどいの意味①「同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりして、うんざりさせる。」

「くどい」の一つ目の意味は「同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりして、うんざりさせる。」です。

この意味では会話や、文章などに使われる場合が多いです。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・そのことに彼らが、苦しみ恐れながら生きた姿を私はくどいまで書いた。
(出典:三浦綾子『海嶺(下)』)

くどいようだが、ぼくはどこへも逃げようのない立場に置かれていた。
(出典:眉村卓『不定期エスパー7』)

くどいほどそれを繰りかえしたが、まだ何か云い足りないものがあった。
(出典:本庄陸男『石狩川』)

・彼の廻りくどい話をきいているうちに、少しずつそれがわかってきた。
(出典:ハメット/村上啓夫訳『デイン家の呪い』)

類語

口喧しい(くちやかましい)
意味:細かいところまでいちいち小言や文句を言うさま。(出典:デジタル大辞泉)

耳に胼胝ができる(みみにたこができる)
意味:同じことを何度も聞かされて、嫌になる。(出典:デジタル大辞泉)

うんざり
意味:何度も繰り返されたりしてあきてしまうさまを表わす語。(出典:精選版 日本国語大辞典)

ねちねち
意味:性質や話しぶりがしつこいさま。(出典:デジタル大辞泉)

くどいの意味②「味つけや配色などがしつこい。」

「くどい」の二つ目の意味は「味つけや配色などがしつこい。」です。

この意味では主に料理の味付けや、色合いなど、感覚的な部分で使われることが多いです。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・鉛筆の線もくどくなくて鋭いし、絵具の扱い方も勘どころを押えている。
(出典:丸谷才一『年の残り 他』)

・これは少しくどくてしつっこいので、あまりうまい魚だとはいえない。
(出典:開高健『新しい天体』)

・いい匂いがかえってくどくて邪魔に思えてくる。
(出典:開高健『珠玉』)

・これは朝によく、酒の後によく、くどいものを食った後には、ことさらにいい。
(出典:北大路魯山人『海苔の茶漬け』)

類語

濃厚(のうこう)
意味:こってりとしたさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

こてこて
意味:度を越えて分量などの多いさま。(出典:デジタル大辞泉)

こってり
意味:味や色などが濃くて、しつこいさま。(出典:デジタル大辞泉)

濃い(こい)
意味:色合いが強い。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました