督促
「請求した申込書がまだ届かないので督促する」などのように使う「督促」という言葉。
「督促」は、音読みで「とくそく」と読みます。
「督促」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「督促」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
督促の意味
「督促」には次の二つの意味があります。
1 約束の履行(りこう)や物事の実行をうながすこと。せきたてること。
2 税法上、租税が期限までに納付されない場合、その納付を催告する行為。また、強制徴収の認められる公法上の金銭債権についても行われる。(出典:デジタル大辞泉)
それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。
督促の意味①「約束の履行(りこう)や物事の実行をうながすこと。せきたてること。」
「督促」の一つ目の意味は「約束の履行(りこう)や物事の実行をうながすこと。せきたてること。」です。
約束や予定されたことを実行するよう相手をうながすという意味になります。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・家賃も払わず、大家から督促を受けるようになった。
(出典:江川紹子『私たちも不登校だった』)
・そして、こちらから帰省を督促すると、今日かえる、明日かえるという電報はやってきたが、その実、いっこう腰をあげる模様はなかった。
(出典:横溝正史『金田一耕助ファイル05 犬神家の一族 v0.9』)
・ぼくはこれから原稿の督促にいかなくてはならないんだ。
(出典:鮎川哲也『死者を笞打て』)
・経理部からの督促である。「これくらいの調査は、すぐやってもらわなければ困ります」とすごい剣幕である。
(出典:高橋伸夫『できる社員は「やり過ごす」』)
類語
・催促(さいそく)
意味:物事を早くするようにうながすこと。督促。(出典:デジタル大辞泉)
・急き立てる(せきたてる)
意味:物事を早く行うように強く催促する。急がせる。(出典:デジタル大辞泉)
・促す(うながす)
意味:物事を早くするようにせきたてる。また、ある行為をするように仕向ける。催促する。(出典:デジタル大辞泉)
・迫る(せまる)
意味:相手にこちらの考えを聞き入れるように積極的に求める。強い態度で要求する。強いる。(出典:デジタル大辞泉)
督促の意味②「税法上、租税が期限までに納付されない場合、その納付を催告する行為。また、強制徴収の認められる公法上の金銭債権についても行われる。」
「督促」の二つ目の意味は「税法上、租税が期限までに納付されない場合、その納付を催告する行為。また、強制徴収の認められる公法上の金銭債権についても行われる。」です。
主に税金の延滞時に、書面などを用いて納付を求めることをいいます。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・たまに封書がまじっていると、市役所からの市民税の督促状であったりした。
(出典:鮎川哲也『死者を笞打て』)
・前月の国民健康保険課に引き続き、今度は港区役所税務課の脅迫状、じゃなかった、督促状の襲撃を受け、我が家の経済は揺れに揺れているのである。
(出典:中村うさぎ『浪費バカ一代 ショッピングの女王2』)
・それは、固定資産税の督促状だった。
(出典:喜多嶋隆『8月のカモメたち』)
類語
・請求(せいきゅう)
意味:ある行為をするように相手方に求めること。また特に、金銭の支払い、物品の受け渡しなどを求めること。(出典:デジタル大辞泉)
・要請(ようせい)
意味:必要だとして、強く願い求めること。(出典:デジタル大辞泉)
・催告(さいこく)
意味:相手方に対して一定の行為をするように請求すること。債務者に対して債務の履行を請求するなど。(出典:デジタル大辞泉)