開講
「夏期講習が開講する」などのように使う「開講」という言葉。
「開講」は、音読みで「かいこう」と読みます。
「開講」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「開講」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
開講の意味
「開講」には次の意味があります。
・講義や講習を始めること。また、講義が始まること。(出典:デジタル大辞泉)
「開講」をわかりやすく言うと「講義や講習会などが始まること」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。
使い方・例文
・開講三日前にやっと二百七十名の報告を得た。
(出典:中井正一『地方文化運動報告』)
・飯田橋の教会に附属した女学校の教室を借りて、土曜の午後に開講していた。
(出典:嵐山光三郎『おとこくらべ .txt』)
・杉家の幽室における松陰の開講は、やがて重大な意義を加えることになる。
(出典:古川薫『花冠の志士小説久坂玄瑞』)
・はじめて、先生の試験で、開講以来、落第させられたものがいた。
(出典:なだいなだ『クレージイ・ドクターの回想』)
・そして、四月二十日から選挙大学が開講されることになった。
(出典:星新一『人民は弱し 官吏は強し』)
・私は一九五〇年の夏、大学が開講するまでルーアンのRという建築家の家にあずけられていた。
(出典:遠藤周作『ぐうたら人間学』)
・そしてまもなく金曜の夜に、自宅で魔術に関する講義を開講した。
(出典:桐生操『黒魔術白魔術』)
・田鎖が日本式の速記符号を完成させ、速記教室を開講したのは一八八二年一〇月二八日である。
(出典:加藤秀俊『一年諸事雑記帳(下) 7月~12月』)